-
WUXGAの4倍って凄い。以前どっかの展示会で見たリアプロジェクションの4K(4096x2160)に近い性能だ...いくら位なるのか分からんけど早めに手が出せる値段になって欲しい。
2007年7月アーカイブ
-
果たしてこれはゲームを楽しんでるといえるのだろうか...ここまで来ると作業って感じだと思うんだけど。でも何十台もマシンが有るってのはうらやましい
-
宇宙の戦士は自分にはパワードスーツの小説という印象が深いので映画版はトンデモにしか見えなかった...ただ“バグ”の表現は流石にお金かけただけあって凄かったけど
-
一般への敷居高すぎ。設定が面倒くさくてログインしなくなった...一応市場はあると思うんだけど今はエッチ系広告で溢れてるらしい。90年代後半のインターネットを思い出した
-
WUXGAノートが欲しいなぁと思っていたところにこのニュース。でもQuadroFX570Mというのがちょっと×だな。これより安くFaithかTwoTopのBTOでSLiノート買えるからなぁ
-
21と22日にイベント。先着100名は缶バッチ貰えるってあるけどそれぞれ別に100名なのだろうか?土曜は行けないからなぁ。アイルー可愛いけどタルタルには及ばないな。
-
STTには頑張って頂きたい、最近また不穏な動きがあるので。今はモンハンに浮気だけどFFXIはサービス終了まで続ける予定。RMTerのゲームで楽しまずに稼ぐってどうよ?って思うなぁ
-
あー、確かにパターン化してる作業って結構多いかも。で確かにバッチ化したら便利そうだ。忙しい人の以下に作業を楽にするかの話しは勉強になるけど自分が生かせるかは別問題
-
一見良さそうだけどキーは何度も張り直したり出来るのだろうか?出来なきゃ高すぎる。
-
普通用途ならオンボードで十分でハイエンドは今のところゲーム専用って印象が有る。GPGPUやらGPUコンピューティングが流行れば良いのだろうけど。消費電力どうにかして下さい
-
米スラドで上がったRMT会社への質問状の返事。
-
価格改定でClevoのSLiノートPCを採用したFaithかTwoTopのBTOノートの価格が落ちればと期待してたけどFSB1066MHz版が改定無しか...Quadは改定されるみたいだからこちらは安くなるか?
-
凄いなぁ医療の進歩は。これ他の整形手術にも応用できるんだろうか?
-
名古屋人としては慣れ親しんだスガキヤのスプーンが変わっちゃうのはショック。でも言われてみれば左利きの人には使いづらい仕様だったかも。久しぶりに食いたい
-
「しょぼい画質だけど全部見れてしまう」故に買うってのは自分も。ニコニコやYouTubeで気に入った作品をAmazonで買いまくってた。FPS動画を見た為に新マシン買いそうで怖い
-
コメントにもあるようにEPIAがどうなるのか心配。買ったことないけど欲しいとは思ったからなぁ。モニター持ってたら買ってた、でも中古のR31とか爆安だったのでそっち買った思い出が
-
QuadroPlexを先週の産業用バーチャルリアリティ展で見かけてちょっと聞いてみたらお値段300万くらいと言われて諦めた。必要無いけどなぜかスパコン級のハードに憧れるんだよなぁ
-
やっと出るのか4倍Blu-ray。いまさらって感だが、普通のDVD-Rとかで事足りてるし。値段次第だな。そういえばBlu-rayって記録面が薄すぎて研磨で復旧が出来ないってほんとだろうか
-
なんだか素人目にはCPU作るよりもGPU作るほうが大変そうだな。Intelも単体GPU市場にまた出るとか発表したらしいし今後はGPUがまたドコドコ増えてくのか
-
OSからしてリモートディスクトップ使ったサービスなんだろうなぁ。これ見た瞬間2chの無料PCサポお断りスレを思い出した。「無料でお前がやってくれ」って言われる人がいそうな予感