-
遂にキューブでメモリスロットが4つが出た!で最大8GBは魅力的だ、ムッチャ金かかりそうだけど。ECC対応ならなおさら8GB積みたい。nForce570無印ってECC対応してたっけ?
2006年5月アーカイブ
-
知らんかった、発電機能は無くなっちゃってたのか。OLPCってハンドルで発電できて無線ネットも作れるから災害時の緊急情報端末として使える、というのをどっかで見てすげぇと思ったの�
-
モバイル用ということと仮想化技術搭載ってことで気になったのでブクマ。どっかのノートで採用されないかなぁ、それかこの間出たSLI対応ノートベアボーンのSocket S1版をキボン。
-
MSがSoftricityを買収してたのか...知らんかった。
-
もしディスクトップ組み立てるんならECC有りの方が良いんだろうなぁ。恐らく限界までメモリ挿したくなるだろうから。ってか当分は夢か。
-
買い替え決定!!ってか自分、6月は購入物が多くなりそうだなぁ
追記:
Softricity社の買収は計画があるってことでまだだった...ちゃんと読め、自分
-
32GBのソリッドで同じような性能のPCと比べると10万円高いくらい?だとするとSonyのソリッド版WXも10万プラス位な値段なのだろうか。あっちは16GBだけど。
-
なんかドルで値段見たときはこんなものかと思ったけど円になると高く感じるな。将来的にはノートPCに挿すタイプのカードも出てくれると嬉しいなぁ、今ディスクトップ無いから。
-
これで160GBの2.5インチはSeagateと合わせて2社。選択肢が増えたけど買うならSeagateの方かなぁ...金が余ってて2.5インチでRAID作るなら何故かこっちの方が良いような気がするけど。
-
何か思っていたより安い気がする。16GBのNANDメモリ版が30万以下ならボーナスとって置いて買おうか...な?いや、欲しいものが多くて今の給料だと夢語るしか出来んな。
-
FFベンチが通るのかよ!!ってことはこれ使えばどこでもFF11が可能?1817ってこは遊べなくも無いことはないってレベルか。廃人ご用達になりそうな予感...GTAもLOWモードなら行けそうだな
-
Xboxポータブルとして出なくってマイクロソフト純正UMPC with Xboxプレイヤーとして販売すれば良いと思った。
-
Turion 64のMT-40、2GBメモリの方は349,800円でMT-30の1GBだと319,800円...欲しい...
-
フルブラウザやPCに繋ぐと定額通信じゃないって言うのが残念ポイント。全部定額OKだったらauから乗り換えちゃってたかもしれない。
-
Zaurusに挿したいのでCF版希望。Type2toCFみたいなガジェットがあったと思うけどドライバ問題よりも電源5.0Vがネックになりそうだ。ってかHSDPA対応PDA出してくれ。
-
ネットから様々なニュースがピックアップされている。自分が巡回して見つける情報と同系統が多いのでしばらくネット巡回しなかった時はここを見ると大抵世間に追いつく。レビューも有
-
早速設定。確かにメモリ使用量が300MB位から一気に落ちる。でも最小化した時だけなので普段使っている分にはメモリ食いのまま...まあ、他のアプリ起動時とかには良いっぽいね。